ラボの検査教室

病院で臨床検査技師として働くラボが検査結果について解説していきます

検査技師が解説する尿酸とは?

こんにちはラボです。皆さんは痛風という病気をご存知ですか。痛風は風が吹くだけでも痛いといわれるほど痛みが足や関節に出る病気です。その痛風の原因とされるのが尿酸という成分の結晶です。今回は痛風の原因とされる尿酸について解説していきます。

 

尿酸(UA)とは

尿酸値は痛風の原因として有名な値です。尿酸とは細胞の成分でもあるプリン体が分解されてできる老廃物です。その尿酸の濃度が血液中で高くなると足の付け根などに尿酸の結晶が溜まり痛風になります。また尿酸は腎臓にも沈着することがあり、腎臓結石の原因となります。腎臓結石も痛風と同様に激痛を伴います。

 

基準値

男性:3.7~7.0mg /dl

女性:2.5~7.0mg /dl

 

生理変動

激しい運動により一時的に上昇します。

 

上昇の原因

・遺伝

遺伝的な原因によって先天的に尿酸値が高くなります

・食生活

痛風は贅沢病とも言われ、原因となるプリン体は肉類、特に動物の内臓に多いです。摂りすぎには注意しましょう。

・飲酒

アルコール(特にビール)にはプリン体が多く含まれており、そのプリン体が分解されることで尿酸値が上昇します。飲み過ぎは注意です。

・ストレス

ストレスでも尿酸値が上昇します

・脱水

脱水になると血液中では相対的に尿酸値が上昇してしまいます。

・腎障害

尿酸は多くが腎臓から尿として排出されます。そのため腎臓の濾過機能が低下すると尿酸がうまく排出できなくなり、体内に蓄積されてしまいます。

・薬剤

薬剤の中には尿酸値を上昇させてしまうものもあります。しかし、薬は尿酸値が上昇してしまうからといってやめていいものではないので、担当医と相談し気をつけて使用してください。

 


マンガでわかる 痛風の治し方

 

対策

・食生活

プリン体は肉類(特に内臓)や干物に多いため、その食材を摂りすぎないようにしましょう。さらに海藻類や野菜は尿酸値を下げる効果があるとされています。尿酸はアルカリ性の尿によく溶ける性質があるので、海藻類や野菜を摂取し尿をアルカリ性にすることで排出の効率を良くします。また、尿をよく出し、血中の濃度を下げるためにも水分を良く摂りましょう。一日2リットル以上が推奨されています。

 

・飲酒

アルコール特にビールには多く含まれているので飲酒は控えましょう。焼酎やウイスキーはプリン体が少ないですが、たくさん飲んでしまうと結局プリン体がたくさん体内に入ってしまいますので注意が必要です。

 

・運動

無酸素運動は尿酸値を上昇させてしまいます。運動は有酸素運動を心がけましょう。無酸素運動とは筋トレや短距離走など激しい運動で、有酸素運動とは水泳やジョギングなど比較的負荷の少ない運動のことです。無酸素運動は尿酸値を上昇させてしまいますが、運動をしないのは健康に良くないので運動のやり方に注意しましょう。どのような運動が良いかわからない場合は担当医に相談しましょう。

  

尿酸値が気になる方にオススメのサプリメント『慈凰』

 

 

まとめ

尿酸は痛風や腎結石の原因としてよく知られています。痛風や腎結石は激痛を起こす病気ですので出来ればかかりたくない病気ですよね。そのため健康診断などで尿酸値が高い場合は早めの対処を心がけましょう。尿酸値は食生活や飲酒、運動など生活習慣の改善により対処ができますので、今回の記事を少しでも参考にしていただければと思います。