ラボの検査教室

病院で臨床検査技師として働くラボが検査結果について解説していきます

LDLコレステロールの検査値を解説

こんばんはラボです。最近は忙しくて久しぶりの更新になってしまいました。 さて今回は前回のHDLコレステロールに関連してLDLコレステロールについて解説していきます。 LDLコレステロールとは LDLコレステロールもリポ蛋白の一種です。LDLコレステロールは…

HDLコレステロールの検査値を解説

こんにちはラボです。病院で臨床検査技師として働いています。臨床検査技師は他の医療資格同様に常日頃の勉強が大事です。そのため学会や研究会、勉強会などに参加して知識をつけています。今日は自分の専門分野の勉強会に参加しました。仕事が終わってから…

クラミジアに注意しよう!!

こんにちはラボです。皆さんは性感染症についてどれほどご存知でしょうか。あまり人に知られたくな病気ですが、しっかり治さないと大変になることもある病気がたくさんあります。そこで今回は性感染症の一つであるクラミジア感染症について解説したいと思い…

中性脂肪(TG)の検査値を解説

こんにちはラボです。僕が勤務している病院では健康診断や人間ドックも行っています。最近は健康診断や人間ドックを受ける方も増えてきています。これは健康維持のための生活改善や病気の早期発見・早期治療の重要性が一般的にも知られてきたからだと思いま…

総コレステロールの検査値を解説

こんにちはラボです。4月19日に映画『キングダム』の上映がスタートしました。僕は以前から漫画の『キングダム』が大好きで、ずっと読んでいました。早速映画も観に行きたいなと思っています。情報番組などで壮大なスケールで撮影されているという情報をみた…

尿検査ではこんなことに注意!!

おはようございますラボです。今日は仕事で人間ドックの腹部超音波検査をしていました。その中の受診者さんに前年も僕が検査を行った方がいて、前年に症状が出現する前の病気を見つけました。その検査結果によって早期治療が行え、重症化しなくて済みました…

PSAの検査値を解説

こんにちはラボです。最近ニュースでは演出家の宮本亜門さんが前立腺がんを患っているということが報道されています。前立腺がんとは男性にのみ存在する前立腺というところにできるがんで、年々日本での患者さんは増加しています。これは食の欧米化や高齢化…

肺機能検査てなに??

こんばんはラボです。今回は肺活量の検査を紹介したいと思います。この検査は人間ドックで行われたり、全身麻酔の手術をする前に肺の機能が低下していないかを調べたりする時に行われます。 肺機能検査(スパイロメトリー)とは 肺や気管支などの呼吸器を調…

赤血球数の検査値を解説

こんにちはラボです。みなさんは貧血でお困りではありませんか。貧血は血液中の赤血球が少なくなることで、体に酸素が供給されないためめまいや倦怠感が起こります。今回はこの赤血球の数について解説していきたいと思います。 赤血球について 赤血球は血液…

血小板数の検査値を解説

こんばんはラボです。臨床検査技師として働いている僕ですが、臨床検査技師は他の医療関係者同様に日々の学習が必須です。日々医療は進歩していくので僕たちも日々勉強をしていかないと医療の進歩についていけなくなってしまいます。そのため僕が勤務する検…

風疹を知って、感染に気をつけよう!!

こんにちはラボです。最近ニュースなどで風疹が話題となっています。特に妊婦さんへ感染することで胎児に起こる先天性風疹症候群が問題となっています。そこで今回は風疹について解説していきたいと思います。この記事を読んでいただき、皆さんも風疹に注意…

検査技師が解説する白血球数とは?

こんばんはラボです。ついに新年度がやってきました。僕の病院にも新入職員がやってきました。毎年この期間は新人がたどたどしく仕事をしているので『頑張れ』と思いながら見守っています。皆さんも新人さんには優しく接してくださいね。 さて今回は白血球数…

検査技師が解説するCRPとは?

こんにちはラボです。病院で臨床検査技師として働いています。最近かなり暖かくなって来ましたね。僕は病院の中で働いているので直接外の気温を感じることはありませんが、患者さんの服装で暖かくなって来たんだなと感じます。そして寒さが去っていくと脳梗…

臨床検査技師になるための大学生活体験談 〜パート②〜

こんにちはラボです。今回は前回の大学生活の体験談を引き続き書いていきます。 まずは前回の続きで3年生の話です。 大学3年生 ・授業 大学の講義も3年生になるとほとんどが専門科目です。専門科目の単位は国家試験を受験するために必要となるので、落とすこ…

臨床検査技師になるための大学生活体験談 〜パート①〜

こんにちはラボです。病院で臨床検査技師として働いています。臨床検査技師の資格は大学を卒業し、国家試験に合格することで得られる資格です。今回は検査のデータから離れて、臨床検査技師になりたいと思っている学生さんに向けて、僕がどのような大学生活…

尿毒症ってなに??

こんにちはラボです。最近は腎臓の機能に関連する血液検査項目についていくつか紹介してきました。そこで今回は腎臓の機能が悪化した時に発症する尿毒症という疾患について紹介していきたいと思います。 尿毒症とは 体内で代謝によって作られる老廃物には物…

検査技師が解説するeGFRとは?

こんにちはラボです。今回も引き続いて腎臓の機能についての検査項目のeGFRについて書いていきます。 eGFR(推定糸球体濾過量)とは はじめにGFRとは糸球体濾過量のことで、腎臓の中にある糸球体が1分間にどれくらいの血液を濾過できるかを示す値です。GFRを…

検査技師が解説するクレアチニン・クリアランスとは?

こんばんはラボです。最近はだんだんと暖かくなってきましたね。新年度が始まると歓迎会などで飲み会が増えるためなのか、急性アルコール中毒で搬送されてくる方が増加します。皆さんは健康のためにも飲み過ぎには気をつけましょう。 今回は前回のクレアチニ…

検査技師が解説するクレアチニン(Cre)とは?

こんにちはラボです。前回の記事は腎臓に関連する血液検査項目である尿素窒素(BUN)でした。そこで今回も腎臓に関連してクレアチニン(Cre)という項目について解説していきます。 クレアチニン(Cre)とは 体内で筋肉がエネルギーを消費して働くと、使われ…

検査技師が解説する尿素窒素(BUN)とは?

こんにちはラボです。最近やっとインフルエンザの流行が治まってきましたね。僕が働いている病院でも1月と2月は患者さんが多く、かなり流行しているなと感じていました。また入院している患者さんへ感染しないように面会へ来られる方への注意喚起がなされて…

血管伸展性検査ってなに??

こんにちはラボです。病院の生理検査室で働いています。生理検査室では様々な検査を行います。そこで今回は血液データの項目ではなく、僕が日頃行なっている検査の一つである血管伸展性検査について解説して行きます。 血管伸展性検査とは 血管伸展性検査と…

検査技師が解説する尿酸とは?

こんにちはラボです。皆さんは痛風という病気をご存知ですか。痛風は風が吹くだけでも痛いといわれるほど痛みが足や関節に出る病気です。その痛風の原因とされるのが尿酸という成分の結晶です。今回は痛風の原因とされる尿酸について解説していきます。 尿酸…

検査技師が解説するALPとは?

こんにちはラボです。僕は趣味としてフットサルをしています。フットサルはストレス発散にも繋がり仕事にも良い影響を与えています。仕事を始めると自由な時間が少なくなりますが、趣味を持つことは大事です。 では今回は肝臓や胆道系に関連するALPという項…

検査技師が解説するLDとは?

こんにちはラボです。僕の勤務する病院では臨床検査技師も当直業務があります。救急車で運ばれてくる患者さんの検査や入院患者さんが急変した際の検査などを24時間担当します。夜通し働くのはとても大変ですが、急を要する患者さんへの診療を行うためには重…

心電図って何??

こんにちはラボです。病院で臨床検査技師として生理検査を担当しています。生理検査とは心電図やエコー検査、聴力検査など直接患者さんに対して行う検査です。 皆さんは心電図や腹部エコー検査などを受けたときに『何をしているんだろう?』と不安に思ったり…

検査技師が解説するγ-GTPとは?

こんにちはラボです。医療は日々進歩しているので僕たち医療関係者も勉強の日々です。勉強し続けないと医療の進歩についていけなくなってしまうので、勉強が大変に感じることもあります。しかし少しでも患者さんの役に立てるなら頑張って勉強しようと思い頑…

検査技師が解説する総ビリルビンとは?

こんにちはラボです。僕の病院では職員の健康診断を病院内で行なっており、定期的に1日数十人の健康診断を行います。そしてこれは臨床検査技師である僕たちが行います。そのため健康診断が行われる時期はかなり忙しくなります。 さて今回は肝臓に関連する項…

花粉症の時期ですね!

こんにちはラボです。最近病院では花粉症に関連する検査が増えてきています。みなさんは花粉症はいかがですか。僕は目が痒くなり、花粉が多い日は鼻水が止まらなくなります。しかし症状はそれほど重くないので薬は飲んでいません。症状が重い方は耳鼻科を受…

検査技師が解説するAST/ALT比とは?

こんにちはラボです。今日は午後から休みだったので昼からの投稿です。 今回は前回と前々回で解説させてもらったASTとALTの関係に注目したいと思います。 ASTとALTの値が上昇している時には、どのような割合で上昇しているかが診断には重要となります。その…

検査技師が解説するALTとは?

こんばんはラボです。昨日は東日本大震災から8年目の日でした。僕たち医療関係者は震災が起きた時に何ができるのかを常々考えています。過去の震災を参考に予行演習を行い、将来震災が起きた時には最速で最善の医療を皆さんに提供できたらなと思います。 そ…